お久しぶりです。

最近いろいろ大変なかたも多いのではないでしょうか。私は……………正直大変です。

コロナなんてほとんど出ていない地域ですが、発熱患者を診てくれる病院がなくなっているので、もろに一極集中。しかもすでに感染防御用の袖つきエプロンすらなくなったので、ポリ袋に穴を開けて被っております。


何って…暑いよ!
汗でぬるぬるだよ!
手袋も二重だし!

しかも外側に当たらないようにぬげないよ!
誰だよ、手首の回りに養生テープまこうっていいだしたの!とれぬ!



それはそうと、私が働く病院でコロナがでたという噂が3月あたりから散発的に出ては消え出ては消えしてるんですよ。工事中で窓からブルーシートが見えただけで、「あそこにコロナの患者を入院させてる!」って…。いや、目張りした病室に監禁ってもう犯罪みたいじゃん。そもそも感染指定病院じゃないから入院させてるわけないし。

うちの病院にコロナがいるという噂ととうとう地域でコロナ患者が発見されたというニュースで、他科の外来患者にキャンセル続出で、自分の外来日も楽できるかも~なんて浮かれてたけど


ほぼ全員普通に来たわ。


なんでや。


しかも
「コロナの患者、○○に住んでるらしいでっせ」
との情報を教えてくれる患者さんがいっぱいいて、しかも全市に散らばって5箇所もあったんですけど、その患者さん資産家だったんですね~。…こういう噂って何処から湧くんだろう。


 さちは地方の病院で働いています。一応急性期病院。一応。このあたりの病院だとどこもそうなんですが高齢化率が半端ない。アラフォーにして研修医を除いた医者のなかでは下から5本の指に入るレベル。大学病院以外だとどの病院でもそんな感じだったけど。

 医者の高齢化が進むとどうしても問題になるのが「当直」でして、一定の年齢を超えたら当直免除があるのですが、だんだん免除年齢があがっているらしい。
 ちょっと前にいた病院でも当直免除を撤廃しなければならない状態になり、60歳の女医さんに土日の昼でいいから日直にはいってくださいと(医局長が)頼んだら「私はもう20年も当直やってないんだから無理よ!」と逆ギレしていたので昔は40歳くらいから当直免除だったようです。平和な世の中だったんですね。(それが続いていたらもうちょっとで当直免除だったのに…)

 今いる病院でも数年前に当直の免除が廃止になっているんですが、ご年配医師からキツイので免除復活の要望がでているそうで、出された案が「50歳以上は土日の日直、50歳以下が当直、当直は月2回を限度とする」という案でした。

 個人的奴隷根性からすると月二回の当直はいまのところ楽勝なので、その案には賛成ではあるのですが継続性のなさが心配です。

 現在50歳以下の当直可能医師数は20人。5年後にはこのうち9人が当直免除になります(卒年ベースの計算のためさらに増える可能性あり)。

 どう考えても詰んでいます。今から5年のうちに若い医者がどっからともなく湧き出てこないかぎり。湧き出てくるかどうかは3年くらい前から予測がつくはずなのですが、来年の研修医数は当病院、大学病院ともに過去最少らしいのです(゜´Д`゜)

 
地獄の未来しか見えないわ。
家にいるといろんな人から「いつから仕事するの?」と聞かれ、なんだか「この医師不足の折に専業主婦になるつもりじゃねーだろーなー」と言われているような被害妄想にかられ復帰いたしました。

さすがに今までのように延々と当直時間外できないので、超急性期はやめて急性期に復帰です。仕事内容や仕事量はさほど変わっていないような気がするけど、コメディが動いてくれるからかなり楽!今まではなんだったんだろうってくらい働きやすいです。

逆にいままでは「お願いしたら嫌な顔されるんだろうな」って思っていたことも快くやってくれるので拍子抜けするというか…。逆に大したことない用事でも多人数で全力でかかってこられるので恐縮したり。たかだか気切で器械だしつけてもらったの初めてだわwMEまでいるし。

会議でもいままでは名指しでしばかれまくってましたが、いまはそんなこと全くなくて。びくびくしながら出席して「あ、ここは大丈夫なんだった」と会議中にほっとするとか、完全にトラウマだなーって苦笑してしまいます。

場所が違えば患者さんも全然客層が違いますね。突然前触れもなく発火して文句いうやつとか殴りかかってくるやつとかいないし。

というわけで元気にやってます。

DMAT

2011年3月15日 お仕事 コメント (2)
災害派遣で行って今日戻ってきました。

わけのわからないまま活動するハメになって、
情報もなくて何が起きているのかわかりませんでした。

夜になるたびに、時間が過ぎていくことへのわびしさを感じました。
結局行ったけど役に立ったかどうかは微妙です。


水も電気もないからトイレも使えないし
(トイレ行かない特技があんなに役立つとは・・・!)
寝ようと思ってもずっと余震。
食料と水は手持ちのものがあって、私は十分でしたが、男性たちはつらそうでした。

これからは長期の医療援助に切り替えていく時期ですね。
状況が許せばまた行きたいと思います。
日記を書かないままたっぷり日にちがたってしまいました;

今年の年賀状をみていたら、結構な人数が引越ししていました。
住所の一番最後の部屋番号が消えてる人が沢山。
新しいおうちの写真を載せてる人も。

ああ、もうそんな年齢なんだなぁ orz

周りは人生のステップを踏んでますが
さちは相変わらずです。


部長を追い出したりとかいろいろあったんですけど、なんとなく日記にに書かずにすぎちゃいました。そのうち補間していきたいなーなんて。

仕事では後輩がいろいろぶつくさ言っていますが、私にとってはたいした不満じゃないっていうか。さまざまな事柄が

左耳に比べたら100万倍マシ

だと思えるので、左耳に行ったことはあながちムダじゃなかったなと今更しみじみ思います。
新天地病院へは「部長」として赴任したはずだったさち。
前任の部長は自ら退職を望んでいて、後任を医局に依頼、一ヶ月程度前任の部長と申し送りして交代の予定でした。

赴任して一週間くらいたって部長はこういいました。

「鷹揚が来てくれたから、いろいろなことに挑戦できそうな気がする!」

(゚Д゚ )ハァ?

挑戦?

おまえ、退職すんじゃねーの??

医局に問い合わせると、辞めるはずだと。
それから一ヵ月半。

まだいます
新天地に異動してからネットする時間が格段に減少しました。

かといって当直する日数が増えているとか、残業がすごいとか、呼び出されまくりということもなく。増えたのは自炊の数。やっぱ自炊はいいですね。


ぼちぼち新天地ネタでも書こうかなということで・・・

さちが今回(といっても一ヶ月以上前からだけど)赴任してきたのは、500床規模の公立病院。規模としては大きい方ですが、同じような規模の病院が周囲にいくつもあるので、地域の基幹病院としては微妙な立場。

いまどき、経営が傾くからって救急車を何とか呼び込もうと消防署めぐりする悲しい立場の病院です。

一方で医師数減少は時流に乗り遅れることなく、500床もあるくせに常勤医師数は40人というすばらしい人員配置。確実に標欠のはずですが、それを回避して病院経営を支えているのは


30人以上いる研修医

よくもまあ、こんなショボイ病院にこんだけ研修医集めたもんだと・・・。


はなから恐ろしいオーラが立ち込める新天地病院でのトンデモ話を書いていこうかなと思ってます。秘密だらけになりそうだけど。
一月が終わりそうです。前回日記を書いたのは10月・・・。

いまさらですが、あけましておめでとうございます。

明日から新天地への赴任です。
引越しがようやく完了しました。
と言ってもすべての電化製品を捨てて
家具付きレオパレスに越してきただけです。


・・・なんか夜逃げな雰囲気です。
実際大学から逃げたのかもなーと感傷にひたってみたり。

結果

2009年10月19日 お仕事 コメント (5)
全面勝訴
うちの大学には学閥はありません。
そもそも学閥とか言っていい身分じゃないし。

もちろんうちの大学のなかでも弱小医局のうちの医局にも学閥は
ありませんでした

過去形です。おもいっきり過去形です。


なぜかうちの医局に出身大学差別ができたのです。
左耳から帰ってきたときにちょっとおかしいと思ってましたが
最近ははげしくあからさまにいやがらせしてます。

まじ、ありえねえ…
つか、醜すぎる…

もう本気で愛想がつきました。

先週のお休みにあったんですけど、ちょっと常識を越えていた。
毎晩毎晩なんで夜になると電話がかかってくるのだろう。

しかも昼間じゃなくて必ず夜。

飲みのお誘いとかじゃなくて緊急手術のお誘い

どうして三日前に入院させた患者のCTを今日5時過ぎて撮ったんですか??

三日前にとは言わない、せめて今日の昼にとってくれればよかったのに。

そんで19時に電話かけてきといて、車で15分くらいの距離なのに実際に転送されてくるのは22時って嫌がらせですか?

昼間だけ手術してないで、夜もてめぇらで手術しろや(゚Д゚)ゴルア

疲れてくると切れますね~あはは。
民主300議席超と予想どおり、全く揺り戻しもなく終わりましたね。

選挙速報は一番慎重だろうということでNHKをみてましたが、8時2分の段階で民主160議席が当確で、半笑い状態でした。

さちは民主も自民も元々同じものと思ってるのでどっちでもいいです。

あと、前回の選挙の後に散々いわれてた、「小泉に入れたお前らが悪い」。
選挙の後に何がおきても有権者のせいっていうのは民主主義の欺瞞だと思います。投票するのが何よりも尊いみたいな・・・。政治の責任を結局国民に転嫁している。
全員落としたくても誰か一人は受かるんだからねぇ。


今回の選挙、民主が期待されているというより、自民が今までやってきたことにNOが突きつけられたわけですよ。
それなのに「今までの実績が!政策実行能力が自民にはある!!」なんて見当違いも甚だしい選挙戦やってりゃ、惨敗しますわな。

今までの実績ってなによ?
不安定な派遣労働者を作った実績ですか?
ネカフェやマクドに泊り込むワープア量産の実績ですか?
救急車に行き場を失わせた実績ですか?
将来年金をもらえないかもと国民を不安に陥れた実績ですか?
竹島を韓国に占領された実績ですか?

とりあえず片山さつきの半なきが愉快でした。
今、流行ってる事案だけど、こんな裏側があったとは・・・。
また、なんかヘンなのが来た・・・。
 患者さんや外勤先の病院からやたらめったらもらうのが

「辛子明太子」

・・・。いや、これ高級品なんですよ。一応。
白いご飯に乗せて食べると幸せって人もたたくさんいます。
でもさちはあんまり食べません。
たまに明太子パスタになるくらいでしょうか・・・。
仕方ないので冷凍保存。そしたら冷蔵庫いっぱいに明太子を貯蓄状態。

最近は入りきらなくなってきたので実家に送りつけたり
実家暮らしの友人に押し付けたりしてやり過ごしてきました。

またお中元の季節になっちゃったなぁ、今回は誰にあげよう・・・

前々から奇行が増えてきたとうわさになってましたが、
今日はさすがに怖くて言葉を失いました。

しかしまだこんなことで衝撃を受けてるなんて
自分も成長しないというか
行動力に欠けるというか
情けなさ全開です。
新型インフルエンザが発生してから

「職員の海外渡航禁止」

が言い渡されていたのですが、ようやく解禁されました♪

いやーこれで心置きなく旅行にいける。どこに行こうかな。

そういえば発熱外来ってまだ10日以内に海外から帰国っていう条件がついてるようですね。うちの県でも発生してるのに、その人からうつったひとって言うのは絶対に行政にわからないようになってんですよね。

バイト行ったらやたらめったら40度の発熱が来てるんですけど。大丈夫なんかな。
「汚部屋」というものの存在を知りました。

物置のようなゴミタメのような部屋のことを汚部屋と言うようです。



汚部屋掃除やってみたーい!!!!



・・・・。あ、ルンバくん(自動掃除機:床にものがあるときちんと動作しない)、最近君も仕事に慣れてきたみたいだね。


どうやら汚部屋の作成には年単位の時間がかかるようです。くそう。

ああいう部屋を見ると無性に掃除したくなるのはさちだけじゃないはずです。でもヒトのものは勝手に捨てられないからつまんないですよね。だからといって自分のうちを汚部屋にするとその間つらいしなぁ・・・

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索